曜日ユニット2年次時間割例3年次時間割例34 スコアアップ5 グローバル6 グローバル12月水木金火金木月火水 曜日ユニット特進理系国際探究文系総合的な探究の時間英語コミュニケーションⅡ英語コミュニケーションⅡ世界史探究/日本史探究世界史探究/日本史探究世界史探究/日本史探究Pj/Free国際探究特進理系文系総合的な探究の時間総合的な探究の時間数学CPj/Free理系化学化学化学理系数学Ⅲ /Free数学Ⅲ /Free数学Ⅲ /Free数学Ⅲ /Free1 アカデミック ライティング2 アカデミック ライティング3 論理・表現Ⅱ 論理国語 4 論理・表現Ⅱ 論理国語 5 グローバル6 グローバル特進国際探究文系理系情報Ⅰ◆日本文化スコアアップスキル探究基礎論理国語探究基礎論理国語ビジネスⅠ 古典探究 物理/生物 スピーキングビジネスⅠ 古典探究 物理/生物 スピーキングスキル探究探究国際探究特進論理国語 /化学論理国語 /化学文系理系論理国語/政治・経済論理国語/政治・経済物理/生物 古典探究 物理/生物物理/生物 古典探究 物理/生物探究実践Ⅱ 論理・表現Ⅲ 物理/生物探究探究探究実践Ⅱ 論理・表現Ⅲ 物理/生物特進国際探究文系理系体育Ⅱ体育Ⅱ公共公共探究実践Ⅰ数学Ⅱスキルスキル探究実践Ⅰ数学Ⅱ国際探究特進文系理系家庭基礎Pj/Free家庭基礎グローバルコミュニケーションⅠ ビジネスⅡ 世界史探究 /日本史探究ビジネスⅡ 世界史探究 グローバルコミュニケーションⅠ/日本史探究グローバルコミュニケーションⅡ 探究実践Ⅱ 世界史探究 /日本史探究探究実践Ⅱ 世界史探究 グローバルコミュ/日本史探究ニケーションⅡ化学化学化学化学特進国際探究文系理系地理総合地理総合物理基礎物理基礎Pj/Free数学Ⅱ総合的な探究の時間(ライフデザイン)国際探究特進文系理系英語コミュニケーションⅢ英語コミュニケーションⅢ体育Ⅲ体育Ⅲ体育Ⅲ保健Ⅱ◆日本文化特進国際探究文系英語コミュニケーションⅡ英語コミュニケーションⅡ数学ⅡPj/Free論理・表現Ⅱ 数学B論理・表現Ⅱ 数学BLHR国際探究特進文系英語コミュニケーションⅢ英語コミュニケーションⅢ◆日本文化保健ⅡPj/Free政治・経済LHR学年が上がるにしたがって「個の時間」が増えていきます「国際」・「探究」ユニットを軸に自分に合う時間割を組み立てますカリキュラム構成と進路決定プロセスとのつながり必須17選択6個別7ユニットカテゴリグローバル共通デジタル※上記の時間割・科目名は変更になる場合があります。必須12選択10個別8科目日本文化◆論理・表現Ⅰ英語コミュニケーションⅡ英語コミュニケーションⅢスキルラーニング ●ライフマネジメントⅠ ●ライフライフマネジメントⅡ ●ライフマネジメントⅢ ●ライフデザイン ●数学Aプログラミング演習◆AI活用演習◆情報Ⅰ(必修)必須30選択0個別0カテゴリ科目論理国語古典探究文系日本史探究世界史探究文理共通政治・経済数学Ⅱ数学B数学Ⅲ数学C理系物理化学生物必須科目中心型Class 集団授業進路意識を高める国際3探究3国際4探究4必須 + 選択型Group 小集団進路分野の絞り込み特進1特進2選択 + 個別最適型Individual 個人志望進路の決定国際4探究1特進2国際8それぞれの目指す進路に焦点をあて、学年が上がるにつれて「個の時間」が増えるカリキュラム設計となっています。1年次には全員が必修・必須科目を履修し、2年、3年と学年が上がるにしたがって「選択授業」と「個別に使える時間」の割合が高まっていきます。そのため、一人ひとりが志望する進路に向けて集中し、一直線に学びを進めることが可能です。「国際」・「探究」という2つのユニット科目に加え、難易度の高い大学への進学希望者に向けた特別科目を、2〜3年次に選択科目(特進科目)として設定。2年次に6時間、3年次に10時間を自由に選択して時間割に組み込むことができます。また、本校では全学年共通の教科・科目以外に独自の「コア科目」を展開。金蘭会の生徒として必ず身につけてほしい「グローバル」・「デジタル」・「ライフ」という3つのカテゴリの授業を3年間を通じて段階的に履修していきます。ユニット科目(選択科目)21コア科目(必須科目)高校1年INPUT2・3年次のユニット科目履修例2年 6時間3年 10時間高校2年OUTPUT高校3年REALIZE金蘭会高等学校 Senior High School探究2カテゴリアカデミックライティング◆スキルスコアアップスキル◆スピーキングスキル◆グローバル探究◆グローバル探究グローバルコミュニケーションⅠ◆グローバルコミュニケーションⅡ◆表現力論理・表現Ⅱ探究基礎◆探究学習PBL探究実践Ⅰ◆探究実践Ⅱ◆スキルビジネスⅠ◆ビジネスⅡ◆知識・教養論理国語/化学・生物◆科目ユニット特進※選択PJ:生徒一人ひとりが興味や関心に応じたテーマに取り組む探究学習の時間です。グループや個人でリサーチや発表準備などを行い、実社会とつながる学びを深めます。Free:生徒一人ひとりの理解度や目標にあわせて、効果的に学びを進められる時間です。 ICT教材や個別指導などを活用し、自分のペースで学べる時間として設定しています。ユニット国際探究◆…学校設定科目:より深く専門的な学びを実現するために学校独自で設定する科目●…科目「総合的な探究の時間」として実施 オーダーメイドの時間割で、目 オーダーメイドの時間割で、目
元のページ ../index.html#22