TOP学校案内建学の精神

建学の精神 KINRAN PRIDE

自ら学び、成長し、
社会に貢献する、
力強く逞しい女性の育成

認め合い、尊重し、
助け合うやさしい心を
「社会に貢献する自立した女性」を育成するためには「学力・主体性・協働性」の大きな3つが必要だと本校では考えています。ここでの「学力」というのは、単なる知識の獲得だけでなく、その知識をうまく活用する力であり、「主体性」というのは、目標に向かって自主的・自律的に行動できる力。そして、「協働性」というのは、みんなで力を合わせて何かをなし遂げる力です。
これらの力を構成する「学ぶ力、考える力、解く力、行動する力、認め合う力」(KINRAN PRIDE=「5つの力」)を、全ての教育活動を通じて育成します。

認め合い、尊重し、助け合うやさしい心を

生徒には学校生活を通して、人と繋がる力や心を通わせる体験を数多く積み、諦めない心や共に困難を乗り越える仲間がいることの素晴らしさを実感してもらいたいと考えています。本校で育てたい生徒像は、自らのライフプランを設計し、その各ライフイベントに応じて、自分で選択をしていける女性(Lifelong Learningの大切さを理解し実践していける女性)。生徒が自分の限界や枠を乗り越えようとする時、適切な励ましや働きかけをするのが教職員の大切な役割だと考えています。

認め合い、尊重し、助け合うやさしい心を

中学で種をまき、高校で育み、その先に花を咲かせる
一人ひとりの夢を叶える!

About KINRAN PRIDE - 生徒に育みたい、5つの資質・能力 -

  • About KINRAN PRIDE - 生徒に育みたい、5つの資質・能力 -
  • About KINRAN PRIDE - 生徒に育みたい、5つの資質・能力 -
  • About KINRAN PRIDE - 生徒に育みたい、5つの資質・能力 -

基 礎

「5つの力」を知る

中学1・2年

5つの力の一つひとつに、それぞれどういう意味があるのかを理解した上で、それを使い始める準備ができている。

中1・2でのおもな取り組み
●宿泊学習
●ダンス発表会
●赤ちゃん先生 など

実 践

「5つの力」を使う

中学3年 高校1年

日々の授業を通して「学ぶ力」「考える力」「解く力」を常に意識している。また、学校生活全体を通して「行動する力」「認め合う力」を発揮している。
中学から高校へのスムーズなレベルアップができている。

中3でのおもな取り組み
●修学旅行
●内部進学への進路学習
高1でのおもな取り組み
●入学前オリエンテーション
●宿泊学習(琵琶湖)
●進路学習(キャリア学習)

発 展

「5つの力」を進化させる

高校2・3年

「5つの力」をフル活用し、進学というライフイベントに臨む準備ができている。
コースごとに設定された特色ある授業を通して、5つの力を使いこなし、自分の解釈で応用できるようになっている。

高2でのおもな取り組み
●修学旅行(シンガポール)
●教養授業(茶道・華道)
●「探究」授業
高3でのおもな取り組み
●礼法
●「探究」授業

大学・専門学校

3年間または6年間で身につけた「KINRAN PRIDE」を活かして、
なりたい自分になれる進路先に進んでいる。

まわりを輝かせ、自らも自分らしく輝く女性に。KINRAN LADY

  • KINRAN LADY
  • KINRAN LADY
  • KINRAN LADY
  • KINRAN LADY
  • KINRAN LADY
  • KINRAN LADY